Wednesday, November 25, 2015

母とカナダを旅して気づいたこと

9月の終わりに母とカナダへ行ってきました。
母は旅へでると必ず旅行記を書きます。
今回も46ページにわたる大作。


旅行中、逐一メモを取り
いろんなことを吸収する母
さすが、勤勉な長野県民の血が通っております

母のすごいところはそれだけではありません
旅の道中に
だいたい新しい友達を作って帰ってきます
(ぜんぜん英語しゃべれないのに)

今回は、バンフからバンクーバーの国内線で隣り合わせた
大学のバレーボールチームのコーチとお友達になりました
その勢いで、その日の夜に
ブリティッシュコロンビア大学で開催された
大会を観戦してきました


 私たちが路線バスを乗り継いで、会場に着くと
コーチは、「ほんとに来たんだ!」と
かなり驚いて喜んでくれました
カナダの選手はすごく背が高くて迫力のある試合でした


旅の手配から、
現地での移動や案内に至るまで
好奇心旺盛で無邪気な母を連れて歩くのは
想像以上に手がかかりましたが(笑)

こうして私が何不自由なく外国を歩けるのは
若い頃から、海外へ行かせてもらったり
いろんな経験をさせてもらったからなんだと
気づきました












Monday, November 02, 2015

「要治療」とされてた人が「治療不要」に再分類される検査


最近、海外の医療コンテンツを日本語で配信する仕事をしています。

医療は日々進歩していて、
昨日まで当たり前とされていた常識が
真逆になったりすることもよくあります。
だから最新の知見をキャッチアップしておくことが大切ですよね。

先日、配信した記事↓では、
現行の米国ガイドラインでは「スタチンの治療対象」となる人々が、
冠動脈カルシウムの検査結果を解析してみると
実は思っていたほどリスクは高くないようなので、
半分くらいの人は薬を飲まなくてもいいかも?という内容でした。


ハイリスクの人を探し出して治療をを推奨する、という検査が多い中で

ローリスクの人を探し出して、薬を飲まないで生活習慣などの改善をしながら様子をみる方法もありますよといえるアプローチは新しいし、

薬を飲み続ける患者さんの立場にたって

このような視点は大切にしていきたいところだなぁと思います。



Sunday, October 25, 2015

薬学×国際保健!講演のお知らせ




2015年11月21〜22日に金沢大学にて第30回日本国際保健医療学会学術大会が開催されます。


大会長は大学院時代の恩師の木村和子先生です^^






2日目のミニシンポジウム「薬剤師の国際貢献~世界にはばたけ 薬剤師~」に登壇させていただくこととなりました。


「薬学×国際保健」長年課題としてきた分野でお話できる機会をいただけてすごくうれしいです^O^






日時、会場は以下の通りです。






日時:【第2日目】2015年11月22日(日)14:30~15:30

場所:第4会場 金沢大学角間キャンパス 自然科学本館1階 大講義室B



http://jaih30.umin.jp/index.html







久しぶりの金沢、楽しみです♪


新たな挑戦のはじまりはじまり



今の会社に転職してもうすぐ一年。

薬剤師向け教育動画の企画制作を中心に

全国各地へ取材へ行かせていただくなど

薬剤師業界を牽引する

素敵な先生方とのたくさんの出会いがあり

本当に楽しい毎日でした

そして先日、辞令が出まして

新たに海外の医療情報コンテンツの担当になりました

最新の医療情報を扱うには

まだまだ

英語も、医療知識も不足しておりますが

新たな挑戦にワクワクしつつ

今までの仕事を引き継ぐ寂しさもありつつ

素晴らしい機会をあたえてくれる会社・上司に感謝です






Sunday, September 20, 2015

私の価値観を変えた、第2の故郷へ


今の仕事に就いて
いいことは日々たくさんあるけれど
一番嬉しいことの1つは
旅行に行けること!!
医療機関で働いていた時はなかなかそれが難しい状況にあったので
そのありがたみを感じています

ということで、第2の故郷、カナダへ来週帰ります
(第2の故郷はほかに3カ所くらいありますが(笑))

学生時代の夏休みにアルバータ大学へ語学留学に行っていました

たった1カ月弱の滞在でしたが
それまで英語での会話が成立しなかった私が、
帰国後、
決してきれいな英語ではないけれど、
最低限のコミュニケーションが取れるようになったことに
大学の英語の先生が超びっくりしていたことを覚えています


そしてカナダ滞在で私が得たのは
語学力だけではありませんでした


私たちの大学生グループには、お世話役のチューターが2人いました

彼らは幼なじみで、親友同士
年齢は私たちより少し上で
友達のような兄弟のような感覚で
カナダの若者のことを教えてくれたり
ときどきみんなを飲みに連れて行ってくれたり
いろんな話をしました

あるとき、高校・大学卒業後の進路の話題になりました

彼らは高校卒業後に、ヨーロッパをバックパックで一周旅行し、
その道中で進路を考え、帰国後進学

大学卒業後は、1年くらい南米で英語を教えて生活しながら、
スペイン語を習得、その後、帰国し、就職

しばらくキャリアを積んだ後に
今度はフランス語圏の大学院へ進学したりと

高校・大学卒業後の選択肢として、
「就職か進学か?」くらいしか考えたことのなかった私にとっては
「そんな選択肢があったのか!」と、
かなりの衝撃でした

彼らとの交流を通して
自分にとっての「当たり前」が当たり前とは限らないし
世の中には自分が知っている以上にいろんな可能性があって
選択肢は無限大で
人生を面白くするかどうかは自分次第

という大切なことを教わりました


選ばなきゃいけないという状況は
時に、ものすごくしんどいこともあるけれど
やっぱり選択肢があるのはありがたいことなんだと思います
それに気づかせてくれた
大切な思い出の地へ
またこうして戻れるのはありがたいことです




再会



ガーナでのエイズ対策プロジェクトの終了時評価に来てくださった専門員の方から久しぶりに連絡をいただきました

先日、日経メディカルに掲載された臨床+αの記事を見てくれたとのこと

自分の新たな挑戦に対しても
理解を示し、応援してくれること

そしてこうしてまたつながれること
すごくうれしかった

懐かしくなって
久しぶりにガーナの写真を見てみると
当時の思い出がよみがえってきました

いろんな人の支えがあって
今の自分があるんですよね

感謝!



Saturday, September 19, 2015

臨床+αな人としてご紹介いただきました

幅広い視野とスキルで日本の医療を支える人々を応援する
「臨床+α」というサイトに掲載していただきました

挑戦し、発信し続ける薬剤師 ~国際協力から医学教育メディアへ~
http://rinsho-plus-alpha.jp/people/yoko-gocho


なんかちょっと仰々しいタイトルですが(笑)

日経メディカルCadettoにも掲載中です
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/rinshoplus/people/201509/543828.html

経歴は?
とか
なんで今の仕事を選んだの?
とか
よく聞かれますが
今度から、これを見て!って言ったら話が早そうです>▽<

今までの歩みを振り返る、よい機会となりました
ご協力いただきました皆様ありがとうございました!!


Monday, September 07, 2015

底上げか、リーダー育成か


めったに医療機関にかからない私ですが
年に1回くらいお世話になることもあります

ちょうど1年ほど前に
薬剤性アレルギーで病院にかかっていた頃(→詳細はこちら
いわゆる門前薬局に行きました
「某大学付属の薬局で、実務実習にも力を入れている最新の薬局」
と聞いていたので
ワクワクして(?)薬を受け取りに行きました

ところが・・・
その薬局に行ったのは初めてでしたが、問診票はありませんでした
当然、お薬手帳には
アレルギーの原因となった薬をちゃーんと書いておきましたが
担当した薬剤師がそれを確認することはありませんでした
そして今回の受診の経緯を聞かれることもなく
「前に同じ系統の薬が出ているようなので、
今回の薬とは一緒に飲まないように」
とだけ言われました

また、つい先日
街中のチェーン薬局に行く機会がありました
番号を呼ばれてカウンターへ行くと
明らかに慣れない手つきの中年の薬剤師が
緊張した様子で話始めました
「この薬は1日何回~~~です」
と一生懸命説明しましたが、間違っていました
一応間違いを指摘しましたが、その方は謝るわけでもなく
「え?」
と驚いた様子で
「何かあったら医師に連絡してください」
とだけ言って薬をくれました
たぶん、キャリアにブランクがあるか何かで、
久しぶりの投薬だったのではないかと思います

これが現実か、と悲しい気持ちになりましたが
悲しみに浸っていてもしょうがないので、
できることから1つずつやっていこうと思わされたできごとでした


学生の頃、薬学生の団体を運営していたのですが
そのときから現在に至るまで
いつも議論になるのが
「薬学生(薬剤師)の底上げを目指すべきか、リーダーを育成すべきか」
というテーマ

いろんな考えがあるし、
リーダーシップを執れる人材の不足も深刻であり、
どちらも大切ではありますが、
私の答えはいつだって決まっています

先に述べたようなケースが
私だったからよかったものの
これが一般の患者さんへの対応だとしたら
患者さんに好ましくない影響が出る可能性がありますよね

素晴らしい薬剤師がたくさんいることは、もちろんよく知っています
でも、どんなに素晴らしい薬剤師がたくさんいても
そうでない薬剤師が1人でもいたら…?

患者にとっては
その日、担当した薬剤師がすべてなんです
薬剤師も他の医療専門職もは独り勝ちではダメなんです

団体の後輩の学生から
「底上げか、リーダー育成か」と聞かれたときは
「一部の優秀な薬剤師以外が担当する患者さんが
あなたの大切な人だとしたらどう思いますか?」
と答えています





Saturday, September 05, 2015

900の壁を超える! 朝活開始\(^O^)/

ガーナから帰国して、早くも5年が経ちました

帰国したときのTOIECスコアが890

先日、久しぶりに受けたらまったく同じスコア

英語を使わない生活になって、
英語力を維持できていることを良しとするか
成長なしと考えるか

これからも国際的なキャリア展開を視野に入れるならば
最低900は超えておきたい

でも、やっぱり言葉は使わないと忘れるのよね
最近は海外の友達ともときどき話すくらいだし
久しぶりに仕事で海外からゲストが来た時
自分の英語の忘れぶりに驚いたり

と、いうことで
今注目の?Skype英会話を始めてみました!
先生は若いフィリピン人が多くて
明るく楽しい雰囲気のレッスンです^^
安価だし、時間や話す内容も自由に指定できるし
日常会話ができる人が利用するのはアリかな、と思います

朝イチに予定を設定すると
時間までに起きて準備しなきゃいけないから
朝ダラダラすることもなくなるし!
一石二鳥!

さて、900の壁を今年中に超えることはできるのでしょうか・・・










Saturday, August 15, 2015

良好な人間関係が構築できれば、仕事の8割は終わってる

「良好な人間関係が構築できれば、仕事の8割は終わってる」

これは私が海外で働いてみて学んだことの1つ。

知り合い1人いない土地で
いきなり仕事を始めよう!と思っても、
外国人の私が1人でできることなんて、ほぼない。

目的に向かって一緒に取り組む協力者が必要だ。

異文化の中で協力者を集めることや
課題について理解しあうことは簡単ではない
価値観も全然違うから優先順位も違う
私が日本で培ってきた「正しい」なんて通用しない

でも、自分達は育ってきた過程も背景も異なるということを認識した上で
最大限尊重しあって問題意識を共有できれば
逆にこれ以上に強いつながりはないと思う

しかし日本に帰国してからのほうが
良好な人間関係の構築という大きな壁に
ぶち当たることが増えたような気もします


きっと相手も同じ考えだろう
共感してくれるだろうなんて

同じように日本で生まれ育ったからって、
同じように考える、感じるだろうなんて、
その考え自体そもそもおかしいのだけど、
ときどきそういう基本的なことを忘れてしまっている自分に
気づかされることがあります

どんな相手でも
最大限に敬意を払い合う、かつ対等な関係を作れたら
きっともっといろんなことがうまく行く気がしています







Tuesday, July 28, 2015

副作用、治療が済んだその後に

ここまで来るのに長い道のりでした


約1年前の夏の日
まだ病院で勤務していた頃

普段薬を飲まない私ですが、珍しく頭痛があり、仕事は休めず
人生で初めて筋緊張改善薬を飲んだのが運のツキ・・・

薬の副作用から全身に発疹が広がり、粘膜肥厚、40℃の高熱が続き、
AST・ALTは3ケタに急上昇
これはいつぞや教科書で見たSJSとかそういうヤツじゃないのか?と・・・

すぐさま入院、ハイドレーション&ステロイド治療、
2週間ほどの快適入院生活で見事回復☆
肝機能が戻るのにはしばらくかかりましたので、禁酒生活でしたが(笑)

そして症状が落ち着いたある日、私は気づきました

薬の副作用が原因で入院したとしたら・・・
副作用救済制度が使えるのでは?と
そこから、いろいろ調べ、
受診した病院、入院した病院それぞれに
診断書や投薬証明書などの作成を依頼

薬の副作用なのかどうかがポイントなので、いつ、どの薬を服用したか、
いつから、どんな症状がでたのか、検査結果などと併せて書いてもらう必要があります
しかし、医師も事務の方もあまり書き馴れていないのか、
必要項目が抜けていたり、
記述が不明瞭だったりする箇所があり、
提出前に確認して、書き直してもらいました

これは私がそれなりに医療知識があるからできたことで、
一般の人からすると難しいだろうと想像します
書類に不備があれば書類の再提出を求められたり、
最悪、審査に影響する可能性すらあります

どんな病気も大変だけど
薬の副作用による健康被害は
重症化すると
身体的にも精神的にもさらには経済的にもダメージが大きいです

さらには、薬が適正使用されなかったため、
救済の審査が通らなかった事例などもしばしば報告されていますね
これも含め薬剤師が積極的に介入すれば改善できる分野だと思います

どうかみなさんの患者さんが万が一、薬の副作用(疑いも含む)
で入院レベルの治療を受けた際には
積極的に支援してほしいなぁと願っています

Saturday, July 18, 2015

名刺は2枚もち!



名刺新調しました!
明日からの学会参加に向けて♪

社会人になってから会社のものと個人のものと、名刺はいつも2枚持ち。
紆余曲折ありまくりのキャリアなので
初対面の人と挨拶するとき、
経歴の説明に困るから
裏面にはこれまで辿ってきた道を簡単に書いてあります


学生の頃からいろいろな学会に参加してきたけど
今回は特別!なぜなら目的が
講演でも研究発表でも聴講でも飲み会でもなく (←ホントか?)

取材だからです(^O^)/ 
β(□-□ ) フムフム・・・    "φ(・ェ・o)~メモメモ~~~~♪


どんな学びや出会いがあるか、楽しみ~☆
See you in Makuhari !!


※どーでもいい補足:写真の眼鏡はダテです。視力だけが自慢。(たぶん2.0くらい( ̄∇ ̄)




Thursday, June 11, 2015

海外の薬剤師と日本の薬剤師の違いは何ですか?



よく受ける質問の1つに

「海外の薬剤師と日本の薬剤師の違いは何ですか?」

というものがあります

違いを探せばもちろんたくさんありますし、
共通点を探せばそれはそれでたくさんありますが

個人的に感じることとしては
私が出会ってきた海外の薬剤師は、「エリート意識」が強く
逆に日本の薬剤師はそれが弱いということです


「エリート」という表現を
好ましくないと感じる方もいるかもしれません
「なんか偉そう」とか「プライドが高そう」とか

でも「エリート」ってそんなに悪い意味じゃないと私は思っています
そもそもは「選ばれた者」という意味です


現在日本には70以上の薬学部がありますが、
世界では、米国、カナダ、中国、インドなどの大国を除けば
多くの国における薬学部の数は10以内のところがほとんどです
シンガポールなど薬学部が国に1つしかない国も決して珍しくありません

医療系学部の数、医療機関や医療者の数、
そして医療者教育と医療者の質がコントロールされている国々においては、
学力が高くても医療系の学部に入学できるとは限りません
入学できても無事卒業し免許が取れる・維持できるとは限らないのです

貧富の格差が大きい国においては
学力が高い人であっても
高等教育を受けることが難しい状況にある人はたくさんいます

そして教育の機会を得た者は
多くの人の支えの中で資格を取得し
それぞれの職務を全うしています


諸外国の薬剤師に
「自分は選ばれた者である」というエリート意識があるのは
このような背景が一因であると考えています


私が国際薬学生連盟で活動していたころ、
ヨーロッパやアジアの薬学生たちは、いつも

「いかに自分たちが社会に貢献できるか」
「どうしたらもっと社会をよくできるか」
という視点でものごとを考えていました


ガーナにいたころ、共に働いたガーナ人の医師や薬剤師は
欧米で働けば自国で働くより
何十倍、何百倍という収入が得られることを知っていながら
自国に残り、時には貧しい人々のために無償で
診療にあたることもありました

では日本の薬剤師は
どうでしょうか

その答えがわかれば

災害時における薬剤師の在り方も
日本社会や国際社会に対して負っている使命と責任
そして次世代を担うものたちへの教育における役割も

自ずと見えてくるように思います


Tuesday, June 02, 2015

悩みと迷いの先にあるもの


最近立て続けに嬉しい便りをいただきました
どちらもこのブログを通して、数年前に進路相談をいただいた
薬学生の方から

おひとりは大学院へ進学され、以前から希望されていた留学が決定
そしてもうひと方はWHO本部へのインターンが決まったと

どちらの方も遠方のためお会いしたことはなく、
大した助言もできなかったように思っていましたが
わざわざ丁寧に報告の連絡をくださり、
少しはお役に立てたのかな、と思いました

それぞれの夢や目標に向かって
着実に進んでいる姿は
私にとっても励みになります

薬剤師としては異色のキャリアで
一見好き勝手やっているように見えますが(笑)
ときには悩むことも、迷うことももちろんあります
そんな経験があるからこそ
同じように悩み迷う人の力になりたいと思うのかもしれません

彼らがまた彼らの後輩たちの力になってくれて
その後輩たちも同じように後輩たちを想ってくれたら・・・
そんな素敵なつながりが続いていけばいいなと思っています



Thursday, May 14, 2015

偽造医薬品の実態

・抗マラリア薬と結核薬の偽造医薬品によって毎年70万人が命を落としている
・世界で流通する医薬品のうち薬15%がニセモノと推計。アジア、アフリカ、南米では30%
・偽造医薬品は年間750億~2000億ドル規模で取引されている

Tuesday, January 27, 2015

教科書に載りました Yoko on the text book

東京薬科大学のErik Skier先生にお声掛け頂き、
この度薬学生向けの英語の教科書に掲載いただきました。

主にガーナ時代の体験に関するインタビューとなっています。

薬学生の皆様が海外や英語に興味を持つきかっけとなればうれしいです^^



Wednesday, January 07, 2015

プロフェッショナルとは

あけましておめでとうございます。

久しぶりの投稿です^^

時は流れ、昨年末転職いたしました。

臨床を一歩離れ薬剤師教育に関する仕事をしています。

さて、先日、薬剤師向けの教育番組を作るに当たり、収録を行いました。

その中で、ナレーション録りを行う際に声優さんがスタジオ入り。

到着するやいなや監督、音声さんとともに、映像、BGMを流して確認。
そしてすぐさま本番。

「このセリフは10秒で!」
と言われ
「はい」
と。

どのセリフも完成度高く、一発OK。

感動しました。

これぞプロ!と。

どんな時に人はその人を信頼して任せよう、と決めたり
心を動かされたりするのか。

一つはやはり、期待を超えた成果を見せられた時かと思います。

声優さんなんて、
世の中には五万といるはず

そんでもって、さらには
ただしゃべる、声を出すだけなら
誰にでもできること。
その中で選ばれるってこういうことなのかな、と。

誰にでもできることを誰にでもできるようにやっていては
当然、結果もそれなりです。

私たち医療者も
選ばれ
信頼される
プロへなっていきたいものだと思います。