Saturday, December 23, 2006

大切な人へ心温まる、素敵な贈り物を☆ Fair Trade




年末も近づき、

街は華やかにイルミネーションに彩られるこの季節に、

大切な人へ、素敵な贈り物をしませんか?

そんなあなたも、世界のみんなもHAPPYになれる贈り物を助ける方法のひとつに、

フェアトレードがあります

フェアトレードとは、

貧困のない公正な社会をつくるための対話と透明性、お互いの敬意に基づいた貿易のパートナーシップです。

世界70ヶ国300団体が加盟するIFAT(国際フェアトレード連盟)は公正な貿易の普及を目指し、フェアトレードの9つの基準を定めています

1.生産者に仕事の機会を提供する経済的に立場の弱い生産者が収入を得て自立できるよう支援する

2.事業の透明性を保つ生産者、消費者など全ての関係者に対し公正に接し情報を提供する

3.生産者の資質の向上を目指す生産者の技術向上や商品の流通を支援。継続的な協力関係を築く

4.フェアトレードを推進する活動の広報や啓発を行い、消費者に生産背景の情報を提供する

5.生産者に公正な対価を支払う

生産者自身が望ましいとする水準の生活を保てる公正な対価を支払う

6.性別に関わりなく平等な機会を提供する文化や伝統を尊重しつつ性、宗教、年齢などの差別のない賃金を支払う

7.安全で健康的な労働条件を守る生産地の法律やILO(世界労働機関)で定められた条件を守る

8.子どもの権利を守る子どもの健全な成長や安全、教育を妨げない

9.環境に配慮する可能な限り持続可能な原料を使用し、全ての工程で環境負荷に配慮する

フェアトレードの商品はどこで手に入るの?

もっと詳しく知りたい!という方は、下記ホームページをごらんください☆

http://www.ifat.org/japanese/index.shtml

世界で一人でも多くの人が、笑顔で新しい年を迎えられますように・・・☆

Tuesday, December 19, 2006

奪う社会から自給自足の社会へ~バイオエネルギー村ユーンデ~


ドイツのユーンデ(Jühnde)は、人工約760人の小さな村。 とうもろこしなどの資源と家畜のし尿などを発酵し、バイオマスエネルギーとすることで、地域のエネルギーを全てまかなっているそうです。

また、過剰なエネルギーは電力会社に販売し、住民はこのプロジェクトの株主でもあるので、将来的には配当も受け取れるとか・・・。

持続可能な福祉社会を作るために、様々なところで、アイデアが出されていますが、 このように大学や地域社会が一丸となって、取り組む姿は、素晴らしいなと思います。

日本のエネルギー自給率・・・原子力を除けばわずか4%といわれています。(原子力をいれても20%)



食料自給率(カロリーベース):40% 、穀物自給率24%。国際的に比較してみても非常に低い水準となっています。

核、テロ、紛争、戦争


安全保障が危ぶまれる今日この頃。

本当の市民・国民の安全、安心とはなんでしょう。


資源を他から奪う構造を、

根本的に考えなおさなければならないのは、

他でもない私たち日本人一人一人であり、

私たちの最大の敵は、

「無関心」である、私たち自身に他ならないと思います

Monday, December 18, 2006

7つ星薬剤師☆ The Seven-Star Pharmacist

先月、WHOとFIP(国際薬学連盟)より、これからの薬剤師の役割に関するハンドブックが出版されました。

それに関連して・・・

前日記で述べた、7つ星薬剤師ってなんだ?と思っている方がもしやいらっしゃるかもしれない・・・と思い、つたない荒訳でございますが、ご紹介させて頂きたいと思います。


7つ星薬剤師 ~The Seven-Stars Pharmacist~

有能な医療チームのメンバーになり、多くの様々な役割を果たすために、薬剤師には相応のスキルと姿勢が求められています。

7つ星の薬剤師のコンセプトは、2000年にWHOによって照会され、FIP(国際薬学連合)により採択されました。その役割は、Care giver(ケア提供者)、Decision-maker(決断者)、Communicator(コミュニケーター・伝達者)、Manager(管理者・経営者)、Life-long learner(生涯学習者)、Teacher(教育者)、Leader(リーダー)となっています。そして、今回発行されたハンドブックにより、Reseacher(研究者)が追加されました。

薬剤師の役割は、以下の様に定義されています。

Care giver(ケア提供者):薬剤師はケア(医療・介護)サービスの提供者である。薬剤師は、医療システムの下、他の医療者と共に、薬剤師の実務を統合された持続的なものとしてとらえなければならない。サービスは最高の質でなければならない。

Decision-maker(決断者):適切で、有効で、安全で、費用効果の高い、資源・財源(例:人材、薬物、化学製品、機材、手順、実務)の活用は、薬剤師の業務の基盤とすべきである。
市区町村・都道府県・国家レベルにおいて、薬剤師は、医薬品の政策制定者としての役割がある。
この目的を達成するためには、テータや情報を統合して評価し、最も適切な方策を決定する能力が必要である。

Cmmunicator(コミュニケーター、伝達者)薬剤師は、処方医と患者をつなぎ、また一般の人々に対し、健康や医薬品に関する情報を伝えるもっともふさわしい立場にいる。
薬剤師は、一般の人々や他の医療者と関わる際に、豊富な知識と自身を持っていなければならない。コミュニケーションとは、言語、非言語、傾聴そして読み書き能力を含む。

Manager(管理者・経営者)
薬剤師は、資源(人材、物理的及び金銭的)や情報を効果的に活用しなければならない。また、薬剤師は雇用者や医療チームのマネージャーやリーダーから活用されやすくなければならない。拡大する情報と発展し続ける技術により、薬剤師は医薬品や関連製品の情報を共有すること及びその品質を保証することに対して、より重大な責任を負うという挑戦を与えられています。

Life-long-learner(生涯学習者)
:薬剤師を一生の職として続ける為に必要な知識と経験を、学生のうちに全て習得することは不可能である。生涯学習のコンセプト、理念、義務は学生時代に始り、薬剤師としての生涯ずっと支援され続けなければならない。薬剤師は知識とスキルを最新の状態にする方法を学ぶべきである。

Teacher(教育者):薬剤師は次世代を担う人材の育成や教育そして一般の人々に対する教育を支援する責任がある。教育者となることにより、知識を他者に伝えるだけではなく、現場の薬剤師が新しい知識を獲得し、従来の技能を進展させる機会ともなる。

Leader(リーダー):(チーム医療などの)複数の専門家による医療(ケア)において、または他の医療者が不足している地域や他の医療者がいない地域において、薬剤師は患者及び地域社会の総合的な福利厚生でリーダーとしての立場を担う義務がある。リーダーシップとは、決定を下す為の能力とビジョンやコミュニケーション能力そして効率的な運営能力と同様に、共感と思いやりを持つことである。
薬剤師のリーダーシップの役割は統率能力とビジョンがなければならないと認識される。

そして、今回新たに加えられた役割は、
Researsher(研究者):薬剤師は、医療チームにおいて、医薬品の合理的使用を提案するために、エビデンス(科学的根拠、薬学臨床的根拠、医療システム)に基づく情報を効果的に活用しなければならない。また、経験を共有し、記録することにより、薬剤師は、患者ケアの最適化という目的と成果というエビデンスの基礎となるものに対して貢献することができる。
研究者として、薬剤師は、一般の人々や他の医療者に対し、公平な健康及び医薬品に関連する情報へのアクセスしやすさを増進することができる。

-----------------------------------------------------------------------------------------
ハンドブックのダウンロードはこちらから☆

New tool to enhance role of pharmacists in health care
(WHO 2006.11.23)
http://www.who.int/mediacentre/news/new/2006/nw05/en/index.html

Developing pharmacy practice a focus on patient care [PDF635KB]
http://www.who.int/medicines/publications/WHO_PSM_PAR_2006.5.pdf

APS-JAPAN Congress 2006!!!!!!

I am happy to inform you that APS-JAPAN successfully finihsed their Annual Congress last weeked :)
They elected Mizue Takahashi as new CP!!! Congratulations!!!!! :)

She is hard working, really nice girl and I am sure that she will do good job!!!
here is one more good news!
During the G.A, APS-JAPAN decide to apply Full Member at next IPSF Congress in Taiwan!
We also had good Training session with new exex and representatives from 9 schools!!
I really hope that APS-Japan would be more active in IPSF coming years!!!!

第8回薬学生の集い年会 8thAPS-JAPAN Congress 2006




こんにちは!ご無沙汰しております。
「ブログ、あまり更新してないよね」と昨日ご指摘があったので、これからは、なるべくこまめに更新しようと心がけてる今日この頃・・・^-^

この週末に、薬学生の集い(APS-JAPAN)http://yakutsudo2005.hp.infoseek.co.jp/の年会が行われました!
私達が薬つどを学生の会として再編成してはやくも3期を終えました・・・。時がたつのは非常に早いです。

日本全国から、薬学生をはじめ、医学生や獣医学生、社会人の先輩方が一同に集まり、とても充実した時間を過ごすことができました。

2日間を通して、「時代が求めるPharmacy」をテーマに、話し合いました。

どのグループも、少子高齢化や国際化の進む現代とこれから、医薬品の供給だけでなく、適正使用とそれに必要な情報を提供するものとしての、薬剤師・薬学者がこれから担っていく役割と、可能性について話し合い、様々な意見がでました。

一日目には、日本薬剤師会から副会長の児玉孝先生から、薬剤師の歴史や国際的な違い、日本の現状とこれからについて基調講演を賜り、二日目は、Pharmavisionの本島玲子氏より、7つ星薬剤師の話やWHO/FIPより発行された、これからの薬剤師の役割についてのハンドッブクの概要を含めた貴重なお話を賜りました。


New tool to enhance role of pharmacists in health care
(WHO 2006.11.23)
http://www.who.int/mediacentre/news/new/2006/nw05/en/index.html

Developing pharmacy practice a focus on patient care [PDF635KB]
http://www.who.int/medicines/publications/WHO_PSM_PAR_2006.5.pdf



日本の薬剤師も、Global Standerdとなるであろう、このHand bookの内容をよく理解して、
日本の現状とニーズにあった発展を遂げていくことを期待したいところです。
そういった意味でも、このお話を、これから日本の薬学会を担っていく薬学生に対して非常にわかりやすく、お話いただけたことは非常に貴重な機会となりました。

今回は、IPSF(国際薬学生連盟)のTrainerとして、新幹部や各校代表のみなさんを対象に、Training Workshopを開かせていただきました。

リーダシップや、会の運営、ミーティング運営、コミュニケーション、プロジェクトマネジメント、タイムマネジメントなどについて、基本的な考えや知識、スキルなどについてお話させて頂きました。

時間が押していて、短時間であったにもかかわらず、みなさんから、非常におもしろいアイデアや、柔軟な発想をお聞きできて、これから集いを担っていく方々の限りない可能性に嬉しくなりました。

また、閉会式では、旧幹部に加え、今年度IPSF幹部を終えた、私にもお花を贈呈して頂き、とても嬉しかったです。
IPSFの幹部を一年間やってきて、今まで誰もやったことのない領域へチャレンジし、大変貴重な経験をたくさんすることができたと共に、今までと違った、国際舞台で働くことの難しさを痛感し、ここで得たものをどれだけ日本に還元していけるか、と悩んだこともありましたが、
後輩のみなさんが、そのような私の姿をきちんと見ていてくれたこと、様々な方が応援してくださったことに改めて気づき、感動いたしました。

素晴らしい会を開催してくださった実効委員のみなさまありがとうございました。
前年度幹部の皆様お疲れ様でした。
参加者の皆さん、薬学生や社会人の先輩方、医学生そして獣医学生の熱い熱いみなさん、素晴らしいひと時をありがとうございました☆

今後とも、新しい世代のみなさんが、日本の薬学・医療界を盛り上げて言ってくれることを期待しております。

P.S. コングレスT-シャツは、明薬の後輩である、のどかちゃんがデザインしてくれました!とってもかわいくて気に入っています^O^

Tuesday, December 12, 2006

0と1の差・・・。  how much is the defference between 0 --- 1

知ってることと

知らないこと。

知らないことの方が、

多い。

けど、知らなきゃいけないことも、

ある。

http://f.flvmaker.com/mc.php?id=AwrFdggS2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjap4Fo.D_ATHLWL_bQqEQGqpg7dI/zc/k/JpXPN8cbkiagS4jZjdg1_ti6

「世界から貧しさをなくす30の方法」を見て、いてもたってもいられず、
Mixiで、コミュニティを作ったら、

こんな素敵な体験をされている方に出会うことができました。 ありがとうございます。

私達の抱える問題は、

決して小さくない、

決して易しくない、

でも、

大切なことは、

できることからはじめること。

一つでも。


例えば、こうやって誰かに伝えること。

0と1の差

果てしなく大きい。。。

We do know something, but still We Do not know many many things....

however,

there is something that we have to know,


http://f.flvmaker.com/mc.php?id=AwrFdggS2olEKcM8_4XfDOR8jt7q4yjap4Fo.D_ATHLWL_bQqEQGqpg7dI/zc/k/JpXPN8cbkiagS4jZjdg1_ti6


very luckly to meet such a wonderful person through the SNS...


our problem is not small,


it is not easy,

but...


I believe that


everything would be started by first step.

it doesnt have to be too big,

just little by little.

important thing is ....even just one thing, do something....

for example, telling friends like this...

how far between 0 and 1 ?

looks like very close,

but actually, it is very very different .... :)

Saturday, December 09, 2006

Chocolate Revolution!!!!!

Do you like Chocolate?

I LOVE it!!!!

BUT....

such a kind of lovely sweets has not sweet story....

means what???

where they from?

most of them are from west Africa.

How the cacao caught in the farm?

By Children...

They terribly have been had to work hardly all day long, everyday, without going to shool,
without freedom, without enough payment, without safety....

More thann 280,000 Children....

Why?

Because of US.

Because, we want cheap Chpcolate.

WE BUY it!


then,

what we can do is....

Choose the chocolate.

That's the Chocolate's Revolution!!!!
http://www.choco-revo.net/index.html

Choose the one has certification: The cacao were not made by Children's work...


We are making lot's of Children to WORK.

We are terribly stealing their freedom and their life,

without notice...


that's all because of us,

so, We NEED CHANGE...!!!

☆☆☆チョコレート革命☆☆☆ チョコを選べば世界が変わる!! Chocolate Revolution!!!

チョコレートはお好きですか?

私は、チョコレートの海で溺れたいくらい、大大大スキです!!!


でも、

そんな私達が大好きなチョコレートは、

どこから来ているか、知っていますか?



日本に入ってきているチョコの原料。カカオ。

そのほとんどが、西アフリカの国から来ています。


そのカカオ農園には、朝5時から、一日12時間以上、
過酷な労働を強いられている、子供たちがいます。

その数は28万人以上、といわれています。


みな、学校にも行けず、大した賃金もなしに、危険な作業をする子も少なくない。


それは、私達が、安いチョコレートを求めるから。

だから、チョコを選ぼう!それがチョコ・レボです☆http://www.choco-revo.net/index.html

「このチョコは、児童労働が行われているカカオ農園の豆を使ってません」と保証されているチョコレートが、日本でも少しずつ、売られています。

people Tree

(自由が丘と表参道にショップを構える)

ダゴバ

(世界でも数少ないオーガニック専門のチョコレートブランド)


スロー・ウォーター・カフェ

(エクアドルのサリナス村で、栽培から製品化までの全工程がで行われている。)

第3世界ショップ

(すべての材料は世界中から厳 選し、100%有機素材にこだわったチョコレート。)



このほかにも、

「世界から貧しさをなくす30の方法」
http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_4772603778/
に、世界の貧困をなくすために、私達にできる、大切なことがたくさん詰まっています。

貧困の原因は自分にあると気づいていない人。

貧困と、自分は関係ない、と思っている人。


募金をすれば、貧困が解決すると思っている人。

そんなあなたに手にとってほしい。

私達は、

知らない間に、

子供の自由を奪っています。

私達は、知らない間に、

大切な自然を破壊しています。

私達は知らない間に、

多くの命を奪っています。

あなたが変わらなければ、世界は変わらない。




これからも、私達に、できる取り組みを少しずつ紹介していきたいと思います。

一緒に、この輪を広げてくれる人~☆大募集中♪

Friday, December 08, 2006

世界が尊敬する日本人100人 2006 100Japanese respected by the WORLD

HIV/AIDSの予防啓発活動をしてらっしゃる山田耕平さんが、
今年の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれて、

おおお、すごい!!と思い・・・

同時に、あと、99人は誰なんだろう、と思って、ちょっと調べてみました。

なるほど~と、思える人も、

よく存じ上げない人も・・・。

今回は、医療界でも、WHOの尾身先生とか、ペシャワール会の中村先生とか・・・他数名いらっしゃったので、嬉しく思いました^-^

世界で、もっともっと、Health Care StaffのActionが必要とされているのだなぁ、と思います。

1の、スワーダさんは、はじめ、日本の方?と思ったのですが、オマーンで教育活動をされている方だそうで、イスラムに改宗し、イスラム名になっているようです・・・。なんと、ご出身は立川市だとか・・・めっちゃ近所だぁ!びっくり!!!

なんか、この中に、お会いしたことのある人も何人かいるけど、世界的なデザイナーのワダエミさんとかと共に肩をならべていて、すごいなぁぁぁ、と改めて思ってします。

でも、いつも思うけど、ディープインパクトは、馬だし、ナルトはアニメだし。
電撃ネットワークは、確かにすごいよね・・・!!

どのように選んでいるのか、不思議です・・・・
ハローキティは、ハローキティじゃなくて、デザイナーの方が選ばれてるのにね・・・。確かにキティは、世界的に超人気みたい・・・。よくヨーロッパの友達にハローキティかわいいよね~☆とか言われる。でも、実際は、どれがキティかあんまりよく分かってないみたいだけど・・・。

今、Youthで活躍している人も、いつか選ばれたりするんかなぁ~とか思う今日この頃です^-^

みなさんはどのようにご覧になりますか?


以下、NEWS WEEK 日本語版 10/18号より
(敬称略)

.スワーダ・アル・ムダファーラ(教育者)
2.柏田 雄一 (シャツ工場経営者)
3.福原 成雄 (庭園デザイナー)
4.西 和彦 (アスキー創業者)
5.笹本 妙子 (活動家)
6.田村 佳子 (活動家
7.尾身 茂 (WHO西太平洋事務局長)
8.ワダエミ (衣装デザイナー)
9.外尾 悦郎 (彫刻家)
10.栗原 はるみ (料理研究家)
11.片岡 昇(剣道師範)
12.藤田 哲也(気象学者)
13.鼓童 (和太鼓集団)
14.石井 健雄 (ヨーデル歌手)
15.笛木 優子 (女優)
16.木村 義一 (ビリヤードプレイヤー)
17.鍵田 真由美 (フラメンコダンサー)
18.佐藤 浩希 (フラメンコダンサー)
19.赤祖父 俊一 (理学博士)
20. (ファッションモデル)
21.安野 光雄 (絵本作家、画家)
22.浅田 真央 (フィギアスケート選手)
23.浅野 忠信 (映画俳優)
24.坂 茂 (建築家)
25.バッファロー・ドーター(オルタナティブバンド)
26.千葉 忠夫 (日欧文化交流学院院長)
27.Coba (アコーディオニスト)
28.ディープインパクト (三冠馬)
29.藤巻 健史 (債券・為替ディーラー)
30.福藤 豊 (アイスホッケー選手)
31.船津 圭三(冒険家)
32.原田 早穂 (シンクロナイズドスイミング選手)
33.鈴木 絵美子 (シンクロナイズドスイミング選手)
34.服部 匡志 (眼科医)
35.林 考之 (ダンサー)
36.平山 ユージ (フリークライマー)
37.堀淵 清治 (ビズメディアLLC会 長)
38.市川 海老蔵 (歌舞伎役者)
39.市ノ瀬 泰造 (戦場カメラマン)
40.稲垣 正司 (スポーツバトン選手)
41.カズオ・イシグロ (作家)
42.石井 祐 (MITメディアラボ教授)
43.伊藤 攘一 (IT企業家)
44.マコ・イワマツ (映画俳優)
45.岩波 徹 (ゲームクリエーター)
46.キリスト伝説
47.鍛冶 真起 (パズル会社)
48.川上 徹 (サッカー審判員)
49.桂 小春団治 (落語家)
50.川口 能活(サッカー選手)
51.菊田 浩 (バイオリン製作者)
52.喜多 悦子(日本赤十字九州国際看護大学教授 )
53.古知 新 (WHOマラリア対策本部長)
54.前田 光世 (柔道家)
55.枡野 俊明 (功寺住職、庭園デザイナー)
56.御手洗 富士夫 (キャノン会長)
57.森山 大道 (写真家)
58.中村 喜春 (芸者、文筆家)
59.中村 修二 (カルフォルニア大学サンタバーバラ校教授)
60.中村 哲 (ペシャワール会現地代表)
61.中沢 正隆 (東北大学電気通信研究所教授)
62.ナルト (アニメキャラクター)
63.西岡 京治 (ブータンの農業の父)
64.緒方 光琳 (江戸中期の画家、工芸)
65.大木 隆生 (血管外科教授)
66.大石 由紀子(人身売買被害者相談窓口)
67.逢坂 恵理子(芸術監督)
68.大山 倍達 (極真空手創始者)
69.斉藤 実 (ヨットセーラー)
70.坂本 九 (歌手、俳優)
71.佐々木 禎子 (原爆被害者)
72.佐々井 秀嶺 【仏教僧】
73.佐々木 卓治 (独立行政法人・農業生物資源研究所ゲノム研究グループ長)
74.伊藤 オオキ (デザインオフィスnendo代表)
75.澤 功 (旅館経営)
76.千玄室 (茶道裏千家前家元)
77.清水 崇 (ホラー映画監督)
78.相馬 雪香 (難民を助ける会)
79.杉本 博司 (写真家)
80.杉山 愛 (テニスプレイヤー)
81.鈴木 大拙 (仏教学者)
82.鈴木 敏文 (セブン&アイ・HD会長)
83.高橋 みゆき (バレーボール選手)
84.高野 悦子 (映画館「岩波ホール」総支配人)
85.竹内 佐和子(工学博士、経済学博士)
86.田中 一光 (グラフィックデザイナー)
87.田谷 千香子 (法政大学法学部教授)
88.電撃ネットワーク (パフォーマンス集団)
89.富田 早苗 (チアリーダー)
90.等山 正瑛 (農学専門家)
91.津山 直子 (NPO法人「日本国際ボランティアセンター」南アフリカ事務所代表)
92.植村 秀 (シュウウエムラ化粧品名誉会長)
93.上野 由岐子 (ソフトボール選手)
94.wakamaru (ロボット)
95.山田 耕平 (元青年海外協力隊隊員・アーティスト)
96.山口 裕子 (ハローキティデザイナー)
97.柳井 正 (ユニクロ)
98.安居 智博 (造形作家)
99.吉田 兄弟 (津軽三味線奏者)
100.吉田 沙保里 (アマチュアレスリング選手)

Monday, December 04, 2006

Japan EMT-Students' Chanpionship!!!

昨日、国士舘大学で、EMT学生の救急救命技術選手権がありました!!

とても実践的で、緊張感と迫力のある大会でした!!!






yesterday...

Emergency Medical Technician Students' Chanpionship has been held at Kokushikan
university....!!

it was excinting....powerfull....interesting event :)

I felt that they are educating students very practical way,
the students' level were very high, it was so impressive...

Good times with John!!!!


My friend , John, current IPSF-APRO Chair, from Austlalia, had been to Japan for 2 weeks to have some meetings here :)

We had great time, big BIG Fun!!! We played UNO Attack! everynight !!!
Enjoy the photos ;)


Farewell party....!! Kuma&Ken
team-Kuishinbou :D
Husband&Wife;)
Ryoto&John ! APRO-friends!!
FAPA Student Section meeting
Shinjuku- southern lights

World AIDS Day Night !! 日本で一番熱い仲間との熱い夜☆★


















みなさんこんにちは!!

12月1日は世界エイズデーということで、立川市のインオープンというカフェで、World AIDS Day Night2006を開催しました!!

30名の若者が集まり、HIV/AIDSの現状を捉え、自分たちの問題として、みんなで考えました。

まずは、HIV/AIDSの世界・日本での感染の広がりを映像から学び、

ゲームを通して、HIV感染の特徴とその恐ろしさ、予防の大切さをシミュレーションし、

グループワークで、○自分のパートナーがコンドームをつけたがらないときにどうするか?○自分の大切な人がHIVに感染したことが判明したらどうするか?
というお題についてみんなで考えました☆

そして、コンドームのあれこれをアトラクションで学び、

そして、Dr.北村のインタビューを見て、私たちに必要なこと、大切なこと、考えていかなければならない問題、取り組むべき課題について、考えました。

というと、なんか、終始勉強していたかの様ですが、飲食しながら、みんなでリラックスした雰囲気で、
笑いもあり、自由に語り合いました。

K&Y Projectの第一弾としてこのイベントを行ったわけですが、参加者のみなさん、インタビューに答えてくださった、北村先生、IN Openの皆様、支援者の皆様・・・・本当にたくさんの方々のおかげで、成功することができました。本当にありがとうございました!!!!

今回の参加者のみなさんは、かつて見たことのないくらい、全員非常にすばらしい方々で、たくさんのことを勉強させて頂きました。

まず、申し込みをした人が、みんな来た、ということ。
今まで、100以上のイベントを開催、参加してきましたが、誰もキャンセルがでないイベントを見たのは初めてで、本当にありがたいことだと思いました。

また、みんなが話しやすい雰囲気つくりに参加してくださり、性感染症特有の少し恥ずかしいような性生活の話や、プライベートな話題もみな避けることなく、明るい雰囲気で話し合えたことが、本当にすばらしい収穫だったと思います。

反省点としては、音響の関係で、一部、話が聞こえずらいことがあったことや、
主催者が準備の際、電話に対応し切れなかった点などが上げられます。

ほかにも、多々不備があったのですが、参加者のみなさんやお店の方々が、フォローしてくださり、
無事、会を終えることができました。

この会を開催してみて驚いたことは、多くの若者が、HIV検査目的に献血を利用できる、と思っている点でした。
HIV感染の検査目的で献血をすることは、絶対にしないでください!!

HIVには、ウィンドウピリオドと呼ばれる期間があり、感染してから、約2ヶ月の間は、抗体反応が出ないため、検査をしても、反応がありません。
実際、検査をすり抜けたHIV陽性の血液を投与されたことにより、HIVに感染した人が、私の知るだけでも2例あります。

HIVの検査は無料、匿名で、全国の保健所で無料で受けることができます。

どうしても保健所に行けない場合は、有料ですが、通販で、検査キットを取り寄せて、自分で検査を行うこともできます。

HIV感染は、日本の若者の間で確実に広がっています。

感染経路を絶つことで予防が可能です。

「自分の周りには、感染している人がいないから実感がない」

と思っている方・・・。

AIDSを根治する治療は未だに開発されていません。

あなた自身が、そしてあなたの大切な人が、HIVに感染してから、AIDSを発症してからことの重大さに気づいたのでは、遅すぎるのです。

だから、今、できることからはじめてください。

まずは正しく知ること。

予防すること。

HIV検査を受けること。



これ以上、

悲しみの輪を広げないために。